獅子座は「正しいことより、楽しいこと」を基準に生きています。楽しいことを考えるだけで、心もカラダも元気になります。そしてそれが人生の潤いを与えるエネルギーになっています。
そんな獅子座ですが、『カッコ悪い』自分を見せないために、仕事や自分磨きなどに一生懸命になることが多々あります。そんなときの獅子座は決して楽しそうではありません。
眉間に力が入り、周囲の人たちを威圧する雰囲気を醸し出します。そのことで周囲から距離を置かれると『誰も自分を理解してくれない』と落ち込んだりします。時によっては一生懸命やっているのに結果がでないことで自信がなくなり、もっと頑張ろうと空回りをしたりします。
これは獅子座の思考が『努力すること』は『正しいこと』になりやすいことが原因で、結果がでないと『自分の努力が足りない』と思い、さらに追い込みをかけてためです。まさに悪循環です。
もし、今がつらいと感じているならば、『正しいこと』が行動の基準になっているかもしれません。当然『正しいこと』『努力すること』も大切ですが、そればっかりだと疲れちゃうのが獅子座なんです。
そんな時は、『理想の自分』や『10年後の自分』を想像してみてください。そしてノートに書いてみてください。客観的に自分自身を振り返ってみると、自分の人生の目標は『楽しい人生を過ごすため』だと気付くはずです。そのために一生懸命努力していたことを思い出すことができるはずです。
頑張ることはとても大切ですが、獅子座はワクワクすることの方がもっと大切なんです!!
コメント